リースバックは、資金の調達や家の相続が心配な方などに検討される手段です。しかし、実際の内容についてはあまり詳しくない方も多いのではないでしょうか。ここでは、リースバックについての基本的な内容や、一建設が提供している便利な「リースバックプラス+」について、よくある質問とともにご紹介します。
INDEX
リースバックとは?
リースバックとは、家を売却して新たな所有者と賃貸契約を結び、その後は家賃を払いながら住み続ける方法のことを指します。自宅を持ち続けられない何らかの事情があるものの、ずっと同じ家に住みたいと希望される方に選ばれる手段とも言えます。
[関連リンク]
リースバックとは?仕組みやメリット・デメリット、トラブルの対処法をわかりやすく解説
リースバックの主な目的
売却後も同じ家に住み続けられるリースバックですが、どのような目的で利用されるのでしょうか。
ここでは、リースバックの主な利用用途を紹介します。
住宅ローンの返済が難しいため負担をなくしたい
住宅ローンの返済が難しくなり、負担をなくしたい方にリースバックがおすすめです。
リースバックでは売却後に家賃が発生するものの、住宅ローンの月々の返済額よりは負担が軽くなることがほとんどです。
同じ家に住み続けられ、手続きは登記上での変更のみなので、周囲に売却を知られるリスクもほぼありません。
短期間でまとまった資金が欲しい
例えば、急な入院による医療費や子ども・孫の進学など、まとまった資金が必要なときにもリースバックは有効です。
リースバックでは一般の不動産売却とは異なり、リースバック業者が直接物件を買い取るため、買い手を探す手間がなく比較的短期間で売却が決まります。
売却後に、同じ家に住み続けられるのもリースバックならではの魅力です。
住み替えをしたい
住み替えをする場合、一般的な不動産売却では売却活動と並行して転居先を探す必要があります。
退去日と入居日のタイミングが合わなければ、新居に入居するまでの間の仮住まい探しと引っ越しも追加でおこなわなければなりません。
また引っ越しにともない、転職や子どもの転園・転校手続きが同時に発生する場合もあり、売却と住み替えを同じタイミングでおこなうのはとても慌ただしくなります。
リースバックでは、売却後も同じ家に住み続けながらゆっくり転居先を手配できます。引っ越しにともなう手続きも、余裕を持って対応できるでしょう。
相続対策をしたい
将来の相続対策として、リースバックを選択される方もいます。
一つの不動産を複数人で相続するのは難しく、親族間での相続トラブルにつながるおそれがあります。
リースバックによって財産を現金化することで、相続人間で財産分与が可能になり、相続対策になります。
リースバックの相談先は?
「リースバックに興味があるものの、まずはどこに相談したら良いかわからない」方もいるのではないでしょうか。
リースバックについては、専門業者に相談することをおすすめします。
一般的な不動産会社ではリースバックを取り扱っていないケースが多いため、リースバック専門業者に相談や売却手続き、契約などを任せるのが一般的です。
なお、万が一リースバックの契約でトラブルがあった場合は、お住まいの地域の消費生活センター等へご相談ください。
リースバックのトラブルを防ぐには、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
次にリースバック業者の選び方を紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
リースバックの相談先を選ぶときのポイント
リースバックの相談先を選ぶ際は、次のポイントを意識してください。
対応している地域や物件
各リースバック業者の対応エリアや、得意とする物件に注目してください。
お住まいの地域に対応したリースバック業者であれば、その土地を熟知した業者が売却や賃貸契約をおこなうため安心です。
リースバックの実績
信頼できるリースバック業者を選ぶには、実績数を確認します。
大手企業や上場企業であれば実績数が多い傾向にあり、経験豊富で安心してリースバックについて相談できるでしょう。
プランが充実しているか
リースバックの相談先には、プランが充実している業者を選びましょう。
リースバックの目的は人によってさまざまであり、売却後も長く住み続けたいのか、将来的には再購入をしたいのかなど、ニーズも多様です。
リースバックのプランが充実している業者を選べば、ご自身のニーズに合った提案が受けられる可能性が高まります。
[関連リンク]
リースバック業者の選び方を紹介!比較ポイントや失敗しないためのコツを解説
リースバックの相談なら一建設へ
一建設株式会社が提供する「リースバックプラス+」では他社にはない仕組みを取り入れ、 さまざまなニーズに応えることができる2つのプランを用意しています。 賃貸契約を更新していくことが可能な「標準プラン」は、賃貸として住んだ長さに応じて再購入時の価格が下がる仕組みと、賃貸3年目以降は新築物件への引っ越しも可能という取り組みを、業界で初めて導入しています。最短でも10年間、再購入価格が下がっていきます。
比較的早期の買い戻しを計画している方や一時的な資金調達の方には「定期プラン」が向いています。このプランでは、最大1年間の賃料が0円(以降は定期期間に応じた賃料設定)になる賃料優遇タイプと、買戻価格が売却価格と同額(諸経費が別途かかります)となる買戻優遇タイプがあります。
両プランに共通して、より快適で安心な生活のためのサポートサービスなども利用可能です。
このように、一建設株式会社の「リースバックプラス+」には、将来設計に合わせた充実のプランが用意されています。 リースバックをご利用になるなら、選べるプランと充実の特典が魅力の「リースバックプラス+」をご検討ください。
「リースバックプラス+」のよくある相談内容を紹介!
「リースバックプラス+」についての、よくある質問やご相談内容についてご紹介します。
取り扱えない物件はありますか?
原則、取り扱い不可物件はありませんので、まずはご相談ください。築年数が経過した戸建てやマンションはもちろん、事業用建物や倉庫なども対応可能です。
[関連リンク]
リースバックはマンションでもできる?業者の選び方と失敗しないためのポイントを解説
住宅ローンが残っていても大丈夫ですか?
原則、対応可能です。ただし、ローンの残高が売却金額を上回るオーバーローンの状態では、売却が難しくなります。
ローンの残債状況を確認させていただきますので、詳しくは弊社担当者までご相談ください。
[関連リンク]
住宅ローンが残っていてもリースバックは可能?メリットと注意点も解説
賃料や売却価格はどのくらいになりますか?
お支払いいただきます賃料は、お選びいただくプランによって異なります。
例えば定期プランの「賃料優遇タイプ」ですと、最大1年間賃料無料となります。
売却価格は、弊社の無料査定により決定いたします。
賃料や売却価格はお住まいの状態や地域等によっても異なりますので、詳しくは担当者までお問い合わせください。
[関連リンク]
リースバックの買取価格や家賃の相場は?再購入できるような金額?
賃貸契約に期限はありますか?
賃貸借契約の形態には、普通借家契約と定期借家契約があります。
リースバックは一般的に定期借家契約で更新がないため、居住期間は2〜3年です。
一方「リースバックプラス+」の場合、標準プランでは普通借家契約となり、一般的な賃貸借契約と同様、原則ご入居者様が望まれる限り更新を行えます。
[関連リンク]
リースバックは何年住める?長く住むための方法や契約時の注意点を解説!
リバースモーゲージと同じことですか?
リースバックとリバースモーゲージではご自宅を利用して資金を調達できるという点では似ておりますが、資金調達方法や所有権に違いがあります。
リースバックは、お客様の所有しております不動産を弊社にご売却いただき、その後は賃貸借契約を結んで、そのままお住まいいただきます。そのため、不動産の所有権は弊社に移ります。
リバースモーゲージはお客様の不動産を担保にお金を借り入れ、契約終了後または契約者様がお亡くなりの際に、売却等にて清算するという仕組みとなります。不動産の所有権は契約者様のままです。
[関連リンク]
リースバックとリバースモーゲージの違いとは?仕組みや特徴を徹底比較
できるだけ資金を早く調達したいのですが、最短で何日かかりますか?
まずはお電話か査定申し込みフォームから、ご相談いただきます。
TEL:0120-956-334
査定申し込みフォーム
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/leaseback/assessment/
その後、お電話にてお客様のご要望や、ご自宅等の状況をお伺いし、いただきました情報をもとに書類査定いたします。その後ご面談にて、弊社のさまざまなプランより、お客様にとっての最適なご提案をさせていただき、条件が整いましたら、ご契約及び決済のお手続きをいたします。
ご契約から決済までは、最短即日で対応が可能となります。
リースバック後、再購入はできますか?
再購入が可能なプランもあります。通常、再購入価格は売却価格よりも高額で設定されるため、再購入を諦めてしまうケースもあります。
しかし「リースバックプラス+」では、再購入を希望する方に向けた制度をご用意しています。
早期買い戻しを検討されている場合、買い戻しに有利な「定期プラン 買戻優遇タイプ」をおすすめしています。
賃貸契約中、売却価格と同額で再購入が可能です。
また「標準プラン」では、年々再購入価格が減額されるため、いずれは買い戻したいと考えている方に最適です。
[関連リンク]
まとめ
リースバックは、老後も住み慣れた家で暮らしながら相続の心配をなくす1つの手段としても検討されています。また、まとまったお金が必要なときや、住宅ローンを滞納しているときなど、経済的に余裕がないときに住む家を確保しながらまとまった資金を調達する手段にもなります。リースバックを利用すれば、家の所有者ではなくなりますが、まとまったお金が用意できれば買い戻しも可能です。リースバックをご検討なら、一建設の「リースバックプラス+」をご検討ください。
[関連リンク]