資金調達のために家を売却するなら、リースバックも選択肢として検討してはいかがでしょうか。家を売却して資金調達する方法であるリースバックですが、売却後も引き続き自宅で暮らせるのが大きな特徴です。場合によっては、一般的な不動産売却のデメリットをカバーできる可能性があります。
ここでは、家を売却したときに起こり得ることを確認したうえで、リースバックならではのメリットをお伝えします。また、リースバックが向いているケースもご紹介。家の売却をご検討中の方はぜひ参考にお読みください。
家を売却するとどうなる?リースバックとの違い
もしも家を売却したら、どのようなデメリットがあるのでしょうか。ここでは、資金調達のために不動産を売却すると起こり得ることをご紹介します。リースバックを選べば、以下のリスクを避けられます。
住み慣れた自宅を退去しなければならない
家を売却すると、それまで自宅として住み続けた物件へ、新たな購入者が入居します。売主は住み慣れた自宅を退去しなければなりません。人によっては、思い入れのある家を離れることに対して心理的な苦痛を感じるでしょう。さらには同じ地域や隣近所にお住まいの方とお別れする必要もあります。このように、自宅を退去すると生活環境が大きく変わるため、負担が大きいと考えられます。
引っ越しの負担がかかる
家を売却したら、次の住まいを探して引っ越しをします。立地や家賃など希望の条件に合う物件を探すためには、ある程度の時間がかかるでしょう。すでに引っ越し先が決まっている場合も、荷造りや荷解きといった引っ越し作業には多くの手間がかかると予想されます。万が一、引っ越し先が見つかる前に退去をすることになれば、一度仮住まいへ移る必要があり、引っ越しによる負担がより大きくなります。
近隣の方に売却を知られるおそれがある
不動産売却では、家を売るためにさまざまな売却活動を行います。不動産の情報をサイトや広告に掲載したり、内覧に対応したりする活動はその一例です。不特定多数の方へ情報を発信するため、近隣の方に家の売却を知られるおそれがあります。身近にある物件の売却は、場合によっては注目を集めることも。近隣の方から売却について尋ねられたり、噂をされたりするリスクは避けられません。
[関連リンク]
リースバックの仕組みとは?メリット・デメリットや流れ、注意点をわかりやすく解説
リースバックで家を売却するメリット
リースバックは、家を売却するとともに賃貸物件として住み続ける方法です。資金調達のために自宅を離れる必要がありません。通常の売却と異なり、どのようなメリットが期待できるかをお伝えします。
環境の変化がほとんどない
リースバックを利用すれば自宅に住み続けられるため、家の売却後も環境の変化がほとんどありません。書類のうえでは、物件の所有者が不動産会社や投資家などの第三者に変わるものの、家の見た目にはなにも変わりありません。近隣の方に売却の事実を知られる心配がなく、プライバシーを守りやすいのもメリットです。思い入れのある自宅を退去せずに済むため、心理的な負担が少なくて済む方法といえます。また、引っ越しにともなう負担がないのも大きなメリットです。物件探しや荷造り・荷解きの作業が不要で、お子さんの学区が変わることもありません。住み慣れた自宅での暮らしを安心して続けられます。
将来的に物件の買い戻しも可能
通常、家を売却して新たな所有者が入居したら、その後に再び同じ家へ戻ることは非常に難しいと考えられます。しかし、リースバックでは将来的に売却した家の買い戻しが期待できます。たとえば、資金調達のためにリースバックで家を売却し、経済状況が好転してから家を買い戻すといった選択も可能です。また、リースバックを任意売却と組み合わせる方法もあるため、住宅ローンの返済が難しいときにも検討できます。ただし、リースバックの買い戻し価格は、一般的に売却代金よりも高額に設定される傾向にあります。買い戻しを希望する際は、売却時に買い戻しの条件を確認し、あらかじめ計画を立てておきましょう。
短期間での現金化が期待できる
リースバックは、不動産会社や投資家が物件の買主になる仕組みです。通常の不動産売却では、売却活動を通して購入希望者を募るため、買主が決まるまでに時間がかかります。それに対して、リースバックでは買主を募集する必要がなく、速やかな現金化が期待できるのです。すぐにまとまったお金を用意したい場合にも便利にお使いいただけます。なお、リースバックと似た方法にリバースモーゲージが挙げられますが、こちらは不動産を担保にした融資であり、金融機関による審査の時間がかかります。短期間での現金化を希望する場合には、リースバックのほうが適しているといえるでしょう。
[関連リンク]
リースバックとは?仕組みやメリット・デメリット、トラブルの対処法をわかりやすく解説
リースバックが向いているケース
リースバックが向いているケースには、以下のような例が挙げられます。売却後も家に住み続ける必要があるとき活用していただけます。リースバックを利用した資金調達をご検討ください。
事業資金の調達
リースバックは資金用途が自由であり、事業資金の調達にも利用できます。事情があってビジネスローンで融資を受けられないときも、リースバックで必要な資金を調達できる可能性があります。たとえば、事業資金の支払いが難しいとき、リースバックで一時的に事業資金を補うのはひとつの手段です。家に住み続けながらまとまった資金を調達し、事業が軌道に乗ったら家を買い戻す選択肢もあります。なお、リースバックは戸建て住宅やマンションなどの住宅だけでなく、工場や事業所などの不動産も対象にできます。
住宅の住み替え
家の住み替えのタイミングによっては、新居への入居前に仮住まいへ引っ越すことになります。特に新築住宅への住み替えでは、新居の工事が完了するまでにやむを得ず仮住まいへ移る方も少なくありません。そんなとき、リースバックで旧居を売却すれば、仮住まいへの引っ越しが不要で、旧居から新居へ直接引っ越すことが可能です。さらには、売却代金を住み替え費用に充てる方法もあります。このように、住み替えで生じる合計2回の引っ越しの負担を減らすためにリースバックを利用するのもおすすめです。
老後資金の確保
リースバックを利用すれば、所有している不動産を活用して老後資金を確保できます。老後は多くの方が公的年金の収入に頼って生活します。不足しがちな生活資金や医療費・介護費に備えて、リースバックでまとまったお金を用意しておくと安心です。また、相続対策としてリースバックを利用するケースもあります。不動産を売却して現金化すれば、相続人への分配がしやすくなります。リバースモーゲージで融資を受ける方法もありますが、相続人にかかる負担を考慮して、リースバックを選択する方も少なくありません。
[関連リンク]
老後資金はどれくらい必要?定年退職後の生活費と不足を補う方法とは
リースバックという選択肢を知っておくと安心!
リースバックを選択すれば、家を売却してまとまった資金を確保でき、かつ住み慣れた自宅での暮らしを続けられます。事情があって資金が必要なときや、住み替えの予定があるとき、リースバックを検討してみてはいかがでしょうか。将来的に、再び自宅を所有したいなら、買い戻しも検討できます。近いうちに家を売る予定があるなら、選択肢のひとつとしてリースバックという手段を理解しておきましょう。
一建設株式会社の提供する「リースバックプラス+」では他社にはない仕組みを取り入れ、
様々なニーズに応えることができる2つのプランを用意しています。
売却後に賃貸契約を更新していくことが可能な「標準プラン」は、賃貸として住んだ長さに応じて再購入時の価格が下がる仕組みを、業界で初めて導入しています。最短でも10年間、再購入価格が下がっていきます。また賃貸3年目以降は新築物件への引っ越しも可能という、こちらも業界初の試みです。
一方、比較的早期の買い戻しを計画している方や一時的な資金調達の方には「定期プラン」が向いています。こちらのプランでは、最大1年間の賃料が0円(以降は定期期間に応じて賃料設定)になる「賃料優遇タイプ」と、定期借家契約の期間を2年~5年と限定することで買戻価格が売却価格と同額(諸経費が別途かかります)となる「買戻優遇タイプ」があります。
また両プラン共通して、より快適で安心な生活のためのサポートサービスなども利用可能です。
このように、一建設株式会社の「リースバックプラス+」には、将来設計に合わせた充実のプランが用意されています。
リースバックをご利用になるなら、選べるプランと充実の特典が魅力の「リースバックプラス+」をご検討ください。