マジメはじめが答える!
住宅購入Q&A
家について
1持ち家と賃貸は、
どちらがいいのでしょうか?
持ち家、賃貸ともにメリット、デメリットがあります。両方のいろいろな情報を集めて、自分なりに考えてみることが必要です。
2一戸建てか、マンションかで迷っています。
どちらにもいい面と考えなければならない面があります。ご自身が住まいに対して何を求めているのか、ご自身のライフスタイルやファミリープランを考えて、選んでください。
3新築分譲住宅と注文住宅の大きな違いはなんでしょうか?
注文住宅は、自分の好みに合わせてプランや間取りを自由に考えることができますが、土地と建物を別々に取得することになるので、手続きが複雑になりがちです。分譲住宅は、設計面で自由というわけには行きませんが、その分お手ごろな価格設定になっています。
お金について
4頭金はどれぐらい必要ですか?
一般的には購入額の1〜2割と言われてますが、金利が低い現在では頭金がなくても住宅の購入は可能です。
5購入時に家以外にかかるお金について教えてください。
家屋などの登録料や印紙代、不動産取得税などに加え、ローンを組む場合はその保証料なども必要になってきます。分譲戸建住宅の場合は、物件価格の6~8%くらいと言われています。
6ローンの金利が、急に上がったりしないか、心配です。
住宅ローンには、固定金利型と変動金利型があります。金利が少し高いですが「フラット35」は35年間金利の変動がありません。
保証について
8保証はいつまで有効ですか?
法律では、構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分に関して10年間の瑕疵担保責任を義務付けています。一建設の戸建は、最長35年の長期保証が可能です。マンションは、ガス給湯器・トイレ・バス・給湯器・洗面化粧台などメーカー保証が切れたあとも、一建設独自のサービスとして10年間にわたって保証します。
9地震や災害時の保証ってありますか?
火災や自然災害はもちろん、盗難や事故なども幅広く補償してくれる火災保険や地震保険があります。一戸建てでもマンションでも加入できます。
その他
10家を買うタイミングは、
どのように決めればいいでしょうか?
家の価格はどうしても社会や経済の動きに影響されてしまいます。先のことを予測するのは難しいので、社会の動きにアンテナを張り、自分自身の事情や状況も考えて決断することをお勧めします。
11家を買うときに資金面で
気をつけるポイントについて教えてください。
ローンの選び方、頭金を用意するかどうか、使える公的補助があるかどうか、で将来的に差が出てきますので、しっかり情報を集めておいくといいと思います。