通常の不動産売却であれば、自宅の売却で現金を手に入れたあと、そのまま自宅に住み続けることはできません。まとまった現金が必要な場合でも、現在住んでいる自宅を手放すのは難しいでしょう。
しかし「リースバック」という取引方法であれば、自宅を売却して現金化したうえで、そのまま自宅に住み続けることが可能です。
一度自宅を手放したあと、再度購入することもできるため、リースバックは一時的に資金を手に入れる方法としても有効です。
今回は、どのような人がリースバックの利用に適しているのかご紹介します。
リースバックはこんな人におすすめ!
今すぐまとまった資金が欲しい人
「借金を今すぐ返済したい」「急な病気で長期入院することになった」「事業資金が今すぐ必要」「学校の入学金をすぐに払わなくてはならない」などの理由から、今すぐまとまった資金が必要なときに、リースバックが役立ちます。
リースバックを利用することで不動産の早い現金化が可能です。またリースバックで得た資金使途に制限はありません。
売却でまとまった資金を手に入れたあと、余裕ができてから再び自宅を買い戻すことも可能です。
住宅ローンの支払いを済ませたい人
住宅ローンの支払いが終わらなければ、なかなか生活にゆとりが生まれません。リースバックの場合、住宅ローンが残っていても売却できる可能性があります。
住宅ローンの代わりに家賃を支払う必要はありますが、リースバック後の家賃が住宅ローンの返済額より小額になれば、生活費の負担を軽くできます。また、仮住まいを経ずに新居へ住み替えたいというときには、リースバックによって新居の頭金を調達しながら、仮住まいの問題を解決することも可能です。
住宅の維持費を抑えたい人
自宅を所有していると、固定資産税の負担が気になるところです。さらには、税金だけでなく住宅の管理費や修繕費もかかります。
リースバックでは家賃の支払いが必要になりますが、税金の負担や維持費を加味したとすると、月々の支出を抑えることができるかもしれません。
家を買い替える計画がある人
新居や土地の購入のために資金が必要であるため、自宅を売却しなければならないといった方にも向いています。リースバックを利用すれば、売却後も新居に引っ越すまでは住み続けられるので、スムーズに転居できます。
将来的に買い戻したい人
現時点では資金を得るためにマイホームを手放すとしても、将来的には愛着のある住まいを取り戻したいと希望する方もいるでしょう。数年間賃貸住宅として住み続けながら生活を立て直し、経済的に安定した時点で自宅を買い戻すことを計画している方にもリースバックはおすすめです。
老後の暮らしにゆとりが欲しい人
住宅ローンの返済や税金の支払いなど老後の生活資金に不安があるので自宅を活用し余裕を得たい、死亡後は誰も住む人がいないので今のうちに現金化して旅行や趣味などを楽しみたいという方もリースバックの利用に向いています。
売却資金を手に入れたあとも、そのまま自宅に住み続けることができるため、引っ越しなど余分な費用や手間がかかりません。また、長年連れ添ったパートナーを亡くし、有料老人ホームへ移り住む場合には、売却資金をその入居費用に充てられます。
相続問題を解決したい人
相続の際に相続人である子どもたちが分割しやすいように自宅を現金化しておきたいと利用するケースも少なくありません。
誰かに自宅を引き継がせる予定がない場合は、リースバックを利用して資産整理しておくのもおすすめです。
法定相続人が多い場合、不動産などの有形固定資産の分割は頭を抱える問題になることがあります。相続代表者を選び、任せてしまうケースが多いですが、資産と言えるものが家しかない場合は、リースバックを利用して均等に分けられる現金にしておくことも選択肢の一つです。ただし、リースバックを利用したあとに自宅を買い戻す際は売却額よりも高くなってしまうこともあるので、自宅に住み続けたい、もしくは受け継ぎたい相続人がいないか確認しておくと良いでしょう。
[関連リンク]
リースバックのトラブル事例11選 後悔や失敗をしないための対策を解説
リースバックをおすすめできない人
次に、リースバックをおすすめできない人の特徴についてご説明します。以下の条件に当てはまる方は、リースバックの利用を見送ったほうが良いかもしれません。
資産としての家に価値を感じている人
自宅を資産の一部として重視している人も多いことと思います。しかし、リースバックを利用すると、自宅の所有権が失われて資産ではなくなってしまいます。資産としての自宅の所有者でい続けたい方や、資産として自宅を相続したい人がいる場合は、リースバックの利用はおすすめできません。ただし、不動産を所有するのはリスクも多いため、利用の有無は十分に検討する必要があります。
自宅を自由に使いたい人
まず、リースバックの場合であっても、売却後に自宅から退去せざるを得ないケースがあることを知っておきましょう。
リースバックを契約したあと、自宅は賃貸物件としての扱いとなります。つまり、家を借りている状態となるため、当然ながら自分に所有権はありません。そうなると、一般的な賃貸物件のように部屋の使い方に制限が付くことも考えられます。
そのため、「自宅を自由に使いたい」という人にとって、リースバックは不向きであるといえます。
自宅を手放したくない人
また、「自宅を絶対に手放したくない」という考えの人にも、この契約は向いていません。
リース契約時は、リースバック事業者との間で建物賃貸借契約(定期借家契約)を結ぶことになります。定期借家契約は契約期間を定める形となるため、決められた賃貸期間が満了後は、貸主が再契約しなければ、借主は退去しなければなりません。
そのため、リースバックを利用しつつ、売却後も継続的に自宅に住み続けたいのであれば、賃貸借契約を更新できる「普通賃貸借契約」を採用しているリースバック事業者と契約することをおすすめします。
契約後の家賃支払いが不安な人
リースバックを利用する場合、本当に自分のライフプランに合っているのか考える必要があります。
リース契約後には家賃を支払う形となりますが、その家賃は周辺の賃貸物件よりも高めに設定されることが多いです。家賃の滞納が続けば、オーナーから強制退去を求められ、住む場所を失ってしまいかねません。
リースバックによってまとまった資金が手に入るとはいえ、早急な判断は得策ではありません。
リース契約後にかかる費用を計算したうえで、リースバックが本当に必要なのか十分に検討する必要があります。
リースバックを利用するなら「リースバックプラス+」
もしもリースバックを利用したいのであれば、一建設の「リースバックプラス+」がおすすめです。
「リースバックプラス+」では、ライフスタイルに合わせて選択できる複数のメニューが用意されています。
短期的に買い戻し予定がない人向けの「標準プラン」であれば、住む期間が長くなるほど再購入価格が下がります。
一時的に資金が必要な人向けの「定期プラン」には、最大1年間の賃料が無料となる「賃料優遇タイプ」、売却価格と同額で買い戻しができる「買戻優遇タイプ」があります。
いずれのメニューも暮らしの相談サービスやセキュリティサービス、高齢者向けの安否確認サービスなど、利用者向けのサポートも充実しています。
リースバックに少しでも興味がある方は、「リースバックプラス+」へぜひご相談ください。
リースバックにはさまざまなメリット・デメリットがあるため、自分にとって最適な手段であるか慎重に判断することがカギとなります。
契約内容を理解し上手に活用すれば、一時的な資金を必要としている人の助け舟にもなるでしょう。自分のライフプランとよく照らし合わせ、上手に有効活用してください。