「盛岡市立向中野小学校」の5年生を対象に出前授業を開催

2023/10/17

お知らせ

年間46,000戸以上の住宅を供給する飯田グループホールディングスの中核企業である一建設株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:堀口 忠美、以下、一建設)は、盛岡市立向中野小学校(以下、向中野小学校)の5年生125名を対象に家づくりや大工の匠の技術などを間近で体感して貰う「出前授業」を2023年10月11日(水)に実施しました。


1部「家についての授業」の様子


2部「木造キットの組み立て」の様子

実施目的
普段生活している住宅(家)に関する様々なことを知って貰うとともに、担い手不足が深刻な建築業界において、家づくりの素晴らしさや職人の匠の技術などを間近で体感・体験して貰うことで、大工という職業に興味を持って貰うことを目的に実施しました。また、国土交通省によると建設業の就業者数は、1997年のピーク時と比べて約29%減※となっており、建築・建設業界は、時間外労働の上限が年間960時間に制限されることで生じる「2024年問題」なども抱えています。
※参照:https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001493958.pdf

実施内容
出前授業は、1部と2部の構成で各45分間実施しました。1部では、住宅の歴史や家と森林の関係など「家についての授業」と小学生がノコギリを使って木材をカットする「ノコギリの使い方体験」を行いました。
2部では、彫刻刀や木工用ボンドなどを用いて、小学生1人1人が木造のキットを組み立てて、オリジナルのティッシュケースを完成させました。

出前授業に参加した児童のコメント
参加した小学生からは、「家の歴史や役割について良く知れました。」「ノコギリで、上手く木が切れるか心配だったけど、上手く切れて良かった。」木造キットを組み立てて、ティッシュケースを完成させた小学生は、「ちょっと難しかったけど、(木造キットを)組み立てるのが楽しかった。」「耳と鼻も(自分で)付けることができ、僕だけのティッシュケースができました。」などのコメントを頂きました。



1部「ノコギリの使い方体験」の様子


2部「木造キットの組み立て」の様子

「盛岡市立向中野小学校」5年生を対象にした出前授業の実施概要

日時 :2023年10月11日(水)
場所 :盛岡市立向中野小学校
内容 :【1部】:開会の挨拶/家についての授業/ノコギリの使い方体験

【2部】:小学生が木造キットを組み立てて、オリジナルのティッシュケースを完成させる

参加者 :盛岡市立向中野小学校 5年生 125名
一建設株式会社 執行役員 東日本第3戸建事業本部 本部長 鈴木 里司
一建設株式会社 生産管理本部 人材開発部 部長 菊地 修一
一建設株式会社 生産管理本部 人材開発部 大工技能課 髙貝 洋輔
一建設株式会社 東日本第3戸建事業本部 東北事業部 盛岡営業所 所長 菅原 秀

【一建設会社概要】

社名 :一建設株式会社
代表取締役 :堀口 忠美
本社 :〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館
設立 :1967年2月13日
資本金 :32億9,800万円
事業内容 :分譲戸建住宅
 https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/ready-built/
 分譲マンション
 https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/apartment/

 注文住宅
 https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/custom-built/

 リフォーム・リノベーション
 https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/renovation/

 アセットソリューション(投資用戸建賃貸・土地有効活用)
 https://www.hajime-kensetsu.co.jp/become-an-owner/investment/

 リースバックプラス⁺
 https://www.hajime-kensetsu.co.jp/become-an-owner/lease-back-plus/

【本リリース発信元】
一建設株式会社 経営企画部 経営企画課
E-mail:hajime-pr@hajime-kensetsu.co.jp