よくある質問Q&Aトラブルの対処方法スケジュールメンテナンス住まいの点検リスト第一章・外部編第二章・内部編第三章・水回り編第四章・設備編第五章・お手入れ編お手入れカレンダー壁⇦6開き戸の 開く側の場合は、ヘアピンなどをL字に曲げてラッチを凹ませると開けることができます。ドアの蝶番を調整してあたりを直すことができます。→詳細は開き戸のページ (p37)を参照引戸扉をはずし、下車やレールについているゴミを除去してください。また、戸車を調整することで改善する場合もあります。■穴にはゴミや土埃などが入り込んで回りにくくなることがあります。掃除機で吸い取って■穴専用の潤滑油を使用すると回りやすくなります。潤滑油でも■の動きがよくならなければ、■本体の部品が劣化したり摩耗や損傷が発生している可能性があります。その場合は交換が必要となります。歯ブラシや乾いた布などで■の掃除を行い、鉛筆の芯を削って■に擦り付ける。芯に含まれる黒鉛が潤滑油の働きをしてくれます。●力ずくで回そうとすると■が曲がってしまいます。●■穴専用ではない潤滑油を使用すると ■穴内部で埃やゴミが固まってしまいます。●電子錠ドアは、自動にドアロックが かかります。ゴミ出しや郵便受けに行く際も忘れずにキーを持って 外に出ましょう。●停電などで電子錠が作動しなくなることがあります。カードキーの他に補助キーを持ち歩くと安心です。●カードキーの枚数を増やしたい場合は、ご使用メーカーWEBサイトよりご注文ができます。 YKK : 『YKK AP 部品オンラインショップParts SHOP』 ・ LIXIL : 『LIXIL パーツショップ』火災報知器の電池切れの場合、メーカーによりますが「電池切れです」と鳴ったり、『ピッ』と小さな音が鳴ります。天井などに設置していると何の音か気が付かない場合も多く、『ピッ』という音がなり続けます。住宅用火災警報器は約10年を目安に電池切れの時期になります。必ず電池交換または器具の交換をしましょう。→詳細は開き戸のページ (p35)を参照扉が開く側からこの■間へL字のピンを差し込む扉(内側)扉が開く側例:KURE 5-56等NG潤滑剤住まいのメンテナンスガイドMaintenance guideL字のピンを引っ張りラッチを凹ます扉が開く側(2)建物の歪みなどでドアが枠にあたる場合(2)■の掃除重要)やってはいけないこと重要)電子錠の注意点開き扉が開かない・開きにくい(1)ドアノブが動かない時の応急処置引き扉が重たくなった玄関の■が回しにくい→詳細は玄関ドアのページ (p32)を参照(1)■穴の掃除と専用潤滑油火災報知器から小さな音がするその他のトラブル04
元のページ ../index.html#7