住まいのメンテナンスガイド
57/70

よくある質問Q&Aトラブルの対処方法スケジュールメンテナンス住まいの点検リスト第一章・外部編第二章・内部編第三章・水回り編第四章・設備編第五章・お手入れ編お手入れカレンダー電源プラグ水抜き栓 ❸給水元栓 ❷ガス元栓 ❶56住まいのメンテナンスガイド第四章・設備編<通水による方法>給水・給湯配管やバルブ類および給湯栓の凍結予防に有効な通水処理をしてください。・リモコンの運転スイッチを切にする。・ガスの給湯器のガス栓を閉める。・給湯栓を開いて少量の水(1分間に約400cc・牛乳びん2本ぐらい)を流したままにする。<凍結防止ヒーターによる方法>・外気温が下がると自動的に器機内を保温するヒーターが作動します。・電源プラグがコンセントに差し込まれていることをご確認ください。<ガス給湯器の水抜き方法>外気温が極端に低くなる(-15℃以下)ような場合には給湯器内部の水を排水してください。・運転スイッチを切にします。(電源プラグは抜かない)・ガス元栓 ❶ と給水元栓 ❷ を閉めます。・キッチン、浴室、洗面台などの蛇口を全開にします。・水抜き栓 ❸ を回し、水抜き栓を完全に外し水を抜きます。・最後に電源プラグを抜いてください。・再度使用するときに、水抜き栓 ❸ と 室内全ての給湯の蛇口を閉め 給水元栓 ❷ を全開にして すべての蛇口から水が出るのを確認し ガス元栓 ❶ を開け使用します。※器具により水抜き方法が違います。取扱説明書をご覧ください。使用上の注意■給湯器の周りにご注意ください給湯器の周りにものを置かないでください。給気・排気が不十分な場所に設置すると不完 全燃焼の原因となります。排気口の周囲には、排気口からの排気ガスによって 加熱されて困るもの(燃えやすいもの・危険物・植物・ペットなど)を置かないでください。■降雪時の注意ご使用の前に、給気・排気口が雪で塞がれていないかご確認ください。雪で塞がれていると排気が屋内に漏れて一酸化炭素中毒の原因となり危険です。■冬期の凍結防止方法トラブルの対処■雷が鳴ったあと機器が作動しないとき落雷の際に、機器内の漏電リレーが作動したことが 考えられます。この場合は電源プラグを一度コン セントから抜き、再度差し込んでください。それでも使用できないときは当社までご連絡ください。雷による一時的な過電流で電子部品が損傷している可能性があります。給湯器02

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る