よくある質問Q&Aトラブルの対処方法メンテナンススケジュール住まいの点検リスト第一章・外部編第二章・内部編第三章・水回り編第四章・設備編第五章・お手入れ編お手入れカレンダー原因として、「排水口」・「排水トラップ」が汚れる、または異物が詰まっていることが考えられます。「排水口」は、排水栓についたごみを取り除き、浴室用中性洗剤をつけた歯ブラシでぬめりをこすり落とします。排水口の中を浴室用中性洗剤をつけた歯ブラシでこすってキレイにします。排水栓を元どおりはめます。「排水トラップ」のお手入れは、排水パイプ洗浄剤で排水管内のヌメリや汚れを落とします。洗浄剤でも流れが良くならない場合は、締付ナットを回して排水トラップ(U字管)を取り外すか、掃除口があるタイプは、掃除口よりU字管内のヌメリやゴミを取り除いてください。掃除後に、掃除口またはU字管を元どおりに取り付け、水を流して水が漏れていないことを確認します。※掃除口またはU字管を取り外す際、水が溜まっていますので 下に水を受ける容器を置いてから取り外します。※取り付けの際に、締付けが不十分だと漏水する恐れがあります。排水トラップに水がたまっているかチェックします。髪の毛やゴミなどが詰まっていて、水がたまっていない場合は、ゴミをきれいに取り除きます。その後、トラップに水をためれば臭わなくなります。防臭キャップがはずれている場合は、セットし直します。掃除口水があると匂いが逆流してこない排水口の詰まり排水トラップの詰まり締付ナットU字管悪臭掃除口のある場合掃除口の無い場合53住まいのメンテナンスガイド第三章・水回り編器具や床の水滴はこまめに拭き取り、換気に心掛けましょう。週に1回を目安に洗面所も掃除します。通風を良好に保ち、洗面ボウルに付着した毛髪や石けんかす(排水不良の原因)を除去し、スポンジか柔らかいブラシを中性洗剤か浴室用洗剤を薄めたもので濡らして、汚れを拭き取ります。仕上げは固く絞った雑巾で水拭きしてください。落ちにくい汚れは、水を張った洗面ボウルに漂白剤を少量溶かし、一晩置いて水洗いしましょう。蛇口ノズルがシャワーホース状に伸びるシャワー水栓付きの化粧台は毛髪などだけでなく、掃除の時にも洗面ボウルのすみずみまで水を流せるので便利です。※浄化槽設備のある住宅の場合では、漂白剤を使用してはいけません。排水トラップを調べる防臭キャップを調べる日常のお手入れトラブルの対処■ボウルの排水の流れが悪い場合■排水口から臭いがする場合洗面化粧台05
元のページ ../index.html#54