住まいのメンテナンスガイド
52/70

よくある質問Q&Aトラブルの対処方法メンテナンススケジュール住まいの点検リスト第一章・外部編第二章・内部編第三章・水回り編第四章・設備編第五章・お手入れ編お手入れカレンダー自動洗浄機付トイレ等 機種により取り扱いが異なる場合がありますので、メーカーの取扱説明書をよく確認しましょう。ボールタップ水位調整リング浮き玉支持棒浮き玉止水栓手洗吐水口レバーレバー心棒オーバーフロー管浮きゴム51住まいのメンテナンスガイド第三章・水回り編トイレ掃除は、汚れを見たらすぐに掃除しましょう。掃除の順序は手洗い付きタンク受け皿、便座をトイレ用中性洗剤やトイレ用クリーンペーパーでしっかり拭きましょう。次にトイレブラシで便器の中を掃除します。便器のフチの裏側は特に汚れがたまりやすいのでしっかり擦りましょう。黄ばみや尿石が付着している場合は酸性洗剤を使用してください。最後に便器の外と壁・床を拭き取ります。また、便器に付いたピンク色の汚れ、これは空気中に飛散しているバクテリアが付着して繁殖したことが原因で、ピンク色はそのバクテリアの分泌物といわれています。漂白剤などを用いると除菌効果があり、再発しにくくなります。<注意>作業の前に止水栓をドライバーなどで回し 水を止めてから作業をしてください。日常のお手入れトラブルの対処■トイレの水が止まらない場合タンクの中にある浮き玉が、水が減ると下がり手洗より水が流れます。一定量がタンクに貯まると浮き玉が上り水が止まります。水が止まらない原因として、1)ゴミなど浮きゴムにゴミなどが挟まり■間ができることがあります。対処法 > 上部の蓋を安全な場所へ置き、中の浮きゴムの周囲をを確認。異物を取り除く。2)浮き玉の停止位置が高い場合。対処法 > 水位調整リングを調整、左方向に回し水位を下げます。90度で8mm水位が下がります。水位はタンク内の目印「WL−」が基準。またはオーバーフロー管の先端から約2〜3cm下を目安にします。■トイレの水が流れない場合1)タンクに水があるのに流れない場合対処法 > 鎖が切れたり外れたりしていないか確認。次にレバーとレバー心棒の動きを確認。2)タンクに水が無い場合対処法 > 必要ならば、取り敢えずバケツに水を■み取り敢えず汚物を流してから確認しましょう。     止水栓が閉まっていないか、または断水を確認。次にタンク内の浮き玉や周辺のアームなどが引っ掛かっ     ていないか確認。     どれも当てはまらない場合はボールタップの故障の可能性があります。当社までご連絡ください。■トイレの床が濡れている場合トイレの水漏れの原因で意外と起こりやすいのがウォシュレットからの水漏れです。経年劣化により、水漏れが起こることがあります。それ以外にもパッキンの劣化や給水管の問題などで起こります。水漏れの場合はすぐに原因を突き止めて対処する必要があります。早めに当社までご連絡ください。■トイレが詰まったらトラブル対処方法 3ページをご参照ください。トイレ03

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る