よくある質問Q&Aトラブルの対処方法メンテナンススケジュール住まいの点検リスト第一章・外部編第二章・内部編第三章・水回り編第四章・設備編第五章・お手入れ編お手入れカレンダー水アカやカビの生えやすい部分です。基本は水拭きで、汚れが目立つ場合は歯ブラシなどでお掃除してください。シャワー吐水部の穴が目詰まりすると水の出が悪くなります。月1回程度、取り外してお掃除してください。必ず取扱説明書をご参照ください。吐水部(外して内部のお掃除が可能です)シャワーホース部分に水分が入り込みサビの原因になることがあります。濡れてしまったら柔らかい布でこまめに拭きましょう。ジョイント部シャワーホース部浄水カートリッジ49住まいのメンテナンスガイド第三章・水回り編ピカピカに光っているキッチン水栓も、水滴を残したままにしておくと水に含まれるミネラルが白いうろこのような水アカとなって付着します。レバー部分などは手の脂で曇ってしまったりします。台所用洗剤をつけたスポンジで包み込むようにして洗いましょう。最後に柔らかい乾いた布で水気を拭き取ります。<使用してはいけないもの>粒子の粗いクリームクレンザーやナイロンタワシなどは、水栓を傷つけてメッキが剥がれてくることがあります。シンナーやベンジンなどの薬品も破損や故障の原因になるので使用しないでください。いつでもキレイな水を使用するために、内蔵の浄水カートリッジを交換しましょう。メーカー説明書に記載の交換目安を確認して、定期的に交換します。■ジョイント部のお掃除この部分も水などで、ぬめりや黒ずみや水アカが付きやすい場所です。スポンジや歯ブラシなどでこまめに掃除してください。掃除後は乾いた布で水気を拭き取りましょう。ジョイント内部に水が入らないように気をつけてください。■シャワーホース部のお掃除日常のお手入れ■シャワー吐水部のお掃除注意点定期交換部品■浄水器付き水栓の場合水栓(キッチン)02
元のページ ../index.html#50