住まいのメンテナンスガイド
40/70

よくある質問Q&Aトラブルの対処方法メンテナンススケジュール住まいの点検リスト第一章・外部編第二章・内部編第三章・水回り編第四章・設備編第五章・お手入れ編お手入れカレンダー39住まいのメンテナンスガイド第二章・内部編普段のお手入れは、掃除機でホコリを吸い取ったり、はたき掛けをした後に木部を乾拭きする程度で大丈夫です。汚れがひどい場合は、中性洗剤をぬるま湯で薄めたものを雑巾に含ませ、固く絞ってから拭き取ってください。ふすまも障子も日に焼けたりホコリで黒ずんだりしていきます。ふすまは2〜3年ごと、障子は1〜2年ごとを目安に張り替えをするのが理想的ですが、小さいお子様がいる家庭などでは、落書きや穴を開けるなどのイタズラがあるかと思います。張り替える際には、落書きを簡単に落とせるものや、破れにくい材質のものを検討してみても良いでしょう。木製の建具は水分を含むと反りや狂いが生じます。水拭きはなるべく避けてください。また、室内の湿度によっても反りが生じることがあります。開閉時に支障がある場合には当社までご連絡ください。和室建具の中には、調整機能を持った建具もあります。窓の障子がその一つです。長年の開閉時の振動等により、調整ネジが動いて、高さの調整枠に狂いが生じることがあります。障子が傾いたり、開閉時に外れてしまう現象が発生した際には、高さ調整枠の調整を行なってください。ほどんどの場合これで改善されます。日常のお手入れ注意点調整方法和室建具(障子・ふすま)05

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る