よくある質問Q&Aトラブルの対処方法メンテナンススケジュール住まいの点検リスト第一章・外部編第二章・内部編第三章・水回り編第四章・設備編第五章・お手入れ編お手入れカレンダー側チッラ整調右左側ジンヒ整調右左側チッラ側ジンヒ上部に■間の場合扉を上げる下部があたる場合上部蝶番を右にかぶ蝶番を左に下部に■間がある場合下部蝶番固定ビスを回し扉位置を調整下部に■間の場合扉を下げる下部に■間の場合扉を下げる上部に■間がある場合上部蝶番固定ビスを回し扉位置を調整プラスドライバーで上下調整ネジをまわしてドアの高さを調整し、最後にキャップをはめます。※蝶番は必ず上下2 枚とも調整を行ってください左右調整ネジをまわしてドア位置を調整し、位置が決まったら固定ネジを時計回りにまわし締めます。インサートベースカバーを外します。蝶番固定ビスを4 本とも緩めます。前後調整ネジをまわしてドア位置を調整します。位置が決まったら蝶番固定ネジを時計回りにまわして締めます。38●上下調整ネジ●左右調整ネジ●蝶番固定ビス●前後調整ネジ扉側扉側扉側住まいのメンテナンスガイド第二章・内部編調整後はすべての固定ネジを確実にしめてください。蝶番が破損したり、ドアが脱落するおそれがあります。<※建具メーカーにより調整方法が異なります。詳しくはメーカーの取り扱い説明書をご参照ください。>調整方法■ドアが枠や床に当たる場合<上下の位置調整><左右の位置調整><前後の位置調整>内部扉(開き戸)04
元のページ ../index.html#39